投資歴約2年の投資初心者です。日々勉強中です。
大きな利益を上げる為にはどのくらいの銘柄に投資すべきなのか?という問題があります。
投資で資産を増やしている人達は大抵1桁銘柄、すなわち10銘柄以内というのが答えです。集中投資しなければ大きなリターンは得られないからです。
その意見は至極もっともな意見であり、数銘柄に絞った投資でないと資金を効率的に運用できません。
効率が悪いとは言えませんが、微益で良しとするならば、インデックス積立投資を選択します。
そういった数銘柄に集中投資すべきという意見を参考にして投資できるのは、ある程度株式投資を経験して、多かれ少なかれ、成功と失敗をして来た人達に有効な投資手法であります。経験値がないと到底できない投資方法です。
投資歴数年あまりの投資初心者にとって、自信をもって自分のお金を集中投資できる銘柄なんて簡単には見分けられません。
強いていえば人がすすめていた銘柄に乗っかって集中投資できる程度だと思います。
とはいえ、せっかく株式投資を始めたのですから、自分で調べて、自信をもって集中投資することで資産を増やして行きたいと思います。
自分が自信をもって投資できる銘柄を探し当てるまでには、ある程度の投資知識と実践による経験値を積み上げることは必要になってきます。
この投資知識と経験値を空いた時間で最速で積み上げる方法。
この2つを一つずつ解説して行きます。
投資知識を身につけるには、まず何からするべきか?
勉強するならまずは本からなのか?
書店ではいろいろな切り口の投資に関する書籍が売られていますが、お金を使って本を購入する前に無料で学べるツールで最初の一歩を踏み出すべきだと思います。
その無料のツールはYouTubeと Twitterです。
YouTubeとTwitterでは、投資に関する情報を惜しげもなく発信している人たちがたくさんいます。
その人たちから、生きた知識を無料で得ることができますので、まずはYouTubeとTwitterで有益な情報を発信している方をチャンネル登録、フォローしてください。

発信者の情報から、今の自分が何を学ぶべきかが分かってきます。
何から手を付ければ良いかわからない場合は非常に役に立つと思います。
YouTubeもTwitterも、すき間時間で情報を得られるので本を買って読むよりも簡単に継続できると思います。
投資経験値を積み上げる、しかも最速で経験値を積み上げる方法
この方法に関しては、まずは「実際に投資してみる」しかありません。
本での勉強や情報を得るだけでは投資経験値は上がりません。ですのでまずは実際にお金を使って株を買ってみましょう。
ここで投資初心者の問題になってくのは、どの銘柄にまずは投資すればよいのか?という事です。
よほど運が良くない限り、最初の銘柄は微益で撤退や塩漬け、損切になると思います。
要はいきなり買った銘柄で大きなリターンを上げるのは難しいです。
その理由は
- まず最良のタイミングで買えない
- 最良のタイミングで売れない
- 含み損になると焦ってします
- 含み益になるとすぐ売りたくなる
以上の理由から、いきなり好結果は生まれません。
良いタイミングでの売り買いや含み損益の値幅などはその銘柄を監視していなければ感覚がつかめないです。
つまり数銘柄の集中投資で大きなリターンをあげることができるようになる為には、出来るだけ数多くの銘柄を研究・監視しなければ自分が自信をもって投資できる銘柄には出会えません。
出来るだけ多くの銘柄を監視する為にはウォッチリストを作って監視する必要があります。
ウォッチリストはyahooファイナンスのアプリで作成可能です。スマホでいつでも閲覧可能です。
しかしリストを作っても、本気で監視できないのが現状です。
どうしても買いたい銘柄が決まっている場合はリスト監視は効果的なのですが、初心者でまだ買いたい銘柄が絞れていない場合はウォッチリストを作って監視していても、いまいち「ピン」とこないかもしれません。
ですので、本当に身につくウォッチリストをつくる為に、実際に投資している銘柄を集めたリスト作成をおすすめします。
どういう事かというと、1株ずつ気になる銘柄を実際に買っていくことで、自分が持っている銘柄の動向を本気で追うことが可能です。
ネオモバなら気になる銘柄に1株から購入可能です。
ネオモバのアプリでリアルタイムの自分の保有株損益が簡単に確認できます。
実際に持っている株なので積極的に監視する習慣がつきますし、銘柄の動向も自然に頭に叩き込まれます。
このように実際に株を保有することで最速で経験値を積み上げることが可能です。
投資初心者はまずは大きな利益を狙わず、ネオモバで実践的ウォッチリストを作ってみてはいかがでしょうか?
ノーリスク株式投資を始めることも可能。

お買い物以外でTポイントを貯めるならアンケートサイトがおすすめです。