株式投資に興味があるけど始める前には疑問がつきものですね。
おそらく以下のような疑問で悩む人が多いのではないでしょうか?
- いつから始めるのが良いのか?
- どんな銘柄を買えば良いのか?
- どこの証券会社で始めるのが良いのか?
これらの疑問についてお答えしていきます。
株式投資はいつから始めるのが良いのか?
結論は暴落時の今がチャンスです。
コロナウィルスの影響で世界的に株価の下落は進んでいます。
まさに現在進行形で絶賛下落中です。⇓(2020年3月7日現在)
【出典:yahooファイナンス】
直近ピーク時からナイアガラの滝のように下落中です。
全面的な株価の下落は株式保有者にとっては損失が膨らむ一方ではありますが、株式保有していない人にとっては、投資を始めるには絶好の機会です。
株式投資では、投資すべき価値ある企業を選別できることが成功への必須条件ですが、いくら素晴らしい企業をみつけたとしても投資する時期を見誤ると、損失を抱えることも少なくありません。
逆に始める時期がよければ銘柄選別を誤っても利益を得る確率は大きくあがります。
昨年の6月から8月に購入した銘柄のほとんどが昨年末から年始にかけて大きく含み益が出ていました。
現状では日経平均株価1年チャート内では底に近づいている状態です。
しかしコロナショックによる株価の下落はまだ始まったばかりだとも言えます・・・。
【出典:yahooファイナンス】
日経平均株価5年チャートにおいては2016年の底値とくらべるとまだまだ高値圏といえます。
ですのでまだまだ下がる可能性は高いですし、コロナウィルスによる経済的ダメージは直ぐには回復しない可能性も極めて高く、今後の決算ごとに更なる下落も考えられます。
しかし未来は誰にも分りません。そして投資チャンスは到来していることは確実です。

どんな銘柄を買えば良いのか?
投資初心者にとってはどの銘柄から買えば良いのか迷ってしまいます。
最初に買うべき銘柄の結論は高配当銘柄です。
自分の知っている企業や、普段から日常生活で利用している物やお店、サービスなどを提供している企業は分かりく買いたい気持ちになります。
しかしそれらの企業の実際の営業成績などの情報を得るには時間をかけた勉強が必要ですし、何気に買って大きな損失を抱えるのも避けたいところです。
株式投資初心者はまずは少し買ってみて、株式投資の感触をつかむことが重要です。
その際、買った株で損失を抱えると、いっきに株式投資への意気込みが消沈するかもしれません。
ですので、仮に買った株の価格が下がったとしても、期待を持って持ち続けることができる銘柄を最初に選ぶ方が良いです。
高配当銘柄であれば、保有し続けることで配当金が損失の穴埋めになることがあります。
また株価も上がり配当金も得れれば更に資産価値は高まっていきます。


どこの証券会社で始めるのが良いのか?
株式投資をスタートするには証券口座開設が必要です。
株式投資初心者は最初から大きな金額を投資することに抵抗があります。
知識や経験が少ないうちは必ず失敗してしまいます。
少額から本格的な株式投資が可能は証券会社は【SBIネオモバイル証券】 です。

株式投資の練習を少額からスタートできれば、大きな損失を抱えて投資を辞めてしまうことなく続けることが可能です。
経済動向は日々変化して行きますので、市場で生き抜くためには多くの経験を積むことが株式投資においては重要です。
最初はゲーム感覚で気楽にスタートできる【SBIネオモバイル証券】 なら長く続けることが可能なのです。

