【簡単】ネオモバで高配当株5つのメリット【初心者向け】

ネオモバ投資
スポンサーリンク

SBIネオモバイル証券

株式投資1年生でネオモバで日本株高配当銘柄投資実践中です。

他の証券口座でも取引中ですが、ネオモバは投資初心者が簡単に始めることができる仕組みがたくさんありますのでお勧めです。

投資初心者はやはり損するのが怖い・・・というイメージが投資にはあり、実際に損失が出ればすぐに投資自体を辞めてしまう傾向があります。

私もネオモバ以外の証券会社を株式購入を試してみましたが、なかなか長続きしませんでした。

その理由は・・・

1.損失を抱えると不安になり辞めてしまう。

2.実際の価格上昇で得られる利益が手数料で消えていく。

3.買える銘柄が限られている。(金銭的問題)

以上の理由でなかなか株式投資が続きませんでした。

正直ネオモバもサービス開始当初はあまり期待していませんでした。

なぜならネオモバのS株(1株単位で買える株)はリアルタイムで売買できないからです。

つまり買い時で買えず、売り時で売れない。

これは確かなデメリットです。

なのでネオモバは最初は使っていませんでした。

しかし投資方針を変えてみると即時売買できないデメリットはあまり気にならなくなりました。

高配当銘柄に投資するという考え、つまり売買差益をねらうのではなく、配当金で稼ぐ方針ではネオモバ利用にメリットしかありません。

ネオモバで高配当株投資メリット1

少額から高配当銘柄を購入できるので、たくさんの種類の高配当銘柄に投資が可能⇒100株単位で大金をつぎ込んだ株の値動きだけに一喜一憂しなくて済みます。

ネオモバで高配当株投資メリット2

即時売買での利益を狙わないので、チャートに張り付いて値動きを監視する手間がかからない

結局は高配当銘柄の株数を増やして配当金を増やす方針になるので、毎日の値動きをあまり気にせずに投資できます。

ネオモバで高配当株投資メリット3

配当金狙いでの投資では購入株価から下がって含み損ができてもあまり気にせずに運用できるので精神的に楽です。

さらに株価が下がっても配当金で埋め合わせできるという余裕があります。

また株価が下がっても、買い増ししやすく、保有株数の増加が配当金の増加につながるという好循環の思考を持てます。

ネオモバで高配当株投資メリット4

とはいえやはり含み損は気になるという人も、少額投資なのでナンピン買いも簡単にできるので、間違った価格でポジションを持っても簡単に軌道修正が可能です。

大きな損は絶対しません。(逆に大きな利益も生まれませんが、投資初心者には大きな損をしないということはかなりのメリットです)

ネオモバで高配当株投資メリット5

月間の約定代金が50万円以内なら取引し放題!!(月間手数料220円)

これは最強にメリットです。

少額投資は今まで手数料が割高で手数料負けすることが常識でしたが、ネオモバでは手数料を気にする必要がありませんので、含み益がかなり出やすいです。

しかも毎月Tポイントが200ポイント貰えるので実質20円で取引し放題)

以上のように、株式投資初心者にとってネオモバはかなり親切な設定になっています。

投資方針にもよりますが、なんとなく株式投資に興味があるひとはネオモバで始めるのがベストですね。

SBIネオモバイル証券

404 NOT FOUND | 底辺の投資ブログ
弱小投資家の低位株投資と少額投資と投信積立

 

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村