
ネオモバ経過報告【2019年9月7日】
先月末にネオモバに15万円入金して資産運用始めました。始めてまだ2週間ですが、経過報告をしていきたいと思います。ネオモバでの投資の方向性は高配当株を中心としたインカムゲインを主な目的としています。ですので株価の変動に対して一喜一憂することはなく、あくまで株数を増やして配当を得ていくというスタンスで始めました。ただあまりにも株価の下落が大きいものや、配当が期待できないものに関...
13日終わって日経平均株価は9日続伸しました。
ここ数日珍しく好調でしたね。
その結果
評価損益+9549円と大きく増えました。
先週-245円だった日本たばこ産業は+1175円
同じく-15円のTHEグローバル社は+120円
三菱瓦斯化学は+72円から+1240円
三菱ケミカルホールディングスは+91円から+179円
JFEホールディングスは+90円から+422円
野村マイクロサイエンスは-40円から+260円
日本ピストンリンクは+40円から+570円
マクセルホールディングスは+840円から+1182円
じもとホールディングス0円から+180円
日産自動車は+40円から+237円
とすべてプラスの状態となりました。
先週の報告から更に8銘柄新規購入致しました。
新規購入もすべて高配当銘柄です。
JXTGホールディングス+263円
トーヨーカネツ+295円
新明和工業+822円
PLANT+330円
キャノン+770円
伊藤忠エネクス+210円
あおぞら銀行+1004円
ベリテ+210円
相場的に下がる銘柄がほとんどなかった為にすべて含み益が出ています。
次週はおそらく含み損の銘柄も出てくると予想されますので、大きく下がった銘柄については買い増しして行きたいと思います。
あくまで含み益ではなく配当金目当てでの株数を増やすことが目的です。
日経平均が大幅に下がったタイミングでグロース株の購入も考えています。
グロース株のキャピタルゲインを高配当株に回す資金源にする考えです。
しかし、素人且つ低資金ですのでまだまだ高配当株の恩恵を受けることはできないでしょう。
次週も報告して行きます。

ネオモバ経過報告【2019年9月20日】
先週から評価損益は若干マイナスで+9200円でした。資金を10万追加しまして今週は新規銘柄も購入。滝澤鉄工所 2株 -144円明和地所 3株 +9円ジオスター 50株 +550円ロンシール工業 2株 -2円住友化学 5株 -20円ゲンダイエージェンシー 3株 -9円日本国土開発 4株 -16円ファーストコーポレーション 5株 +30円以上は高配当株銘柄です。ジオ...